
あきみです!
みなさんは普段しっかり睡眠とれていますか?
あきみは普段は熟睡できている筈なのですが、時々夜中に目が覚めてしまうことがあります。
生憎夜中に目が覚めてしまうとその後なかなか寝付けなくて悩んでいます。
精神的な問題か何かですかね…
ですので今回は生きていく上で欠かせない睡眠のお話を書いていきます!
1.日照時間や気温と睡眠時間の関連性
日照時間や気温と睡眠時間は関連性がありそうですよね。
日照時間が長くてかつ気温が高い春や夏ですと、早起きもそこまで苦にはならないのですが、
日照時間が短くてかつ気温が低い秋や冬ですと、なかなか早起きがしんどかったりします。

大学生の時学割があったから新聞とっていたけど、真冬でも朝3時頃新聞が届く音が聞こえて新聞配達の方すごいなって思った!
皆様ももしかしたら日照時間によって睡眠時間が変化しているかもしれないですね。
2.ロングスリーパー?ショートスリーパー?
皆様は普段1日どのくらい寝ますか?
1日4〜5時間の睡眠でも平気なショートスリーパーですか、それとも8時間以上はしっかり寝たいロングスリーパーですか?
…あきみは後者のロングスリーパーでございます。
1日8時間以上は寝たいですし、睡眠時間が7時間でフルタイムで働きますと機嫌が悪くなります笑
各々の睡眠時間の長さは先天的なものか後天的なものなのか分かりかねますが、あきみの家では「明日も仕事や学校で朝早いから早く寝なさい」と言われて育ってきましたので、試験前や大学受験以外は基本10時半までには寝てました。
そして基本たっぷり寝るくせに、お休みの日などには遅起きして昼寝もちゃっかりする、睡眠大好き人間です。
なので友達を見ていますと1日7時間睡眠で平気だったり、昼寝をしたら夜眠れなくなるだの聞くと本当にビックリしちゃいます。

昼寝をしても夜の睡眠時間は変わらないよ…?
睡眠時間が長いと、起きている時間がショートスリーパーの方に比べて短い為、やりたいことなどができないから損しているんじゃない?って思われるかもしれないですが意外とそうではないと思います。
例えば皆さんが1日にやらないといけないことが100あるとしても、18時間起きていようが16時間起きていようが大体100無事にできたりすると思います。
ショートスリーパーとロングスリーパーどっちがいいかっていうのは特にないと思いますし、大事なのは体力も疲労もしっかり回復しているかどうかでしょうか。
寝すぎて1日を無駄にした〜って思ってダラダラ過ごすのも辛いと思いますし、寝すぎてかえって疲れるのも損な気もしますし、反面あんまり眠れなくて体力が回復せずにダラダラ過ごしちゃうのも残念なので自分の体が1番安心できる睡眠時間が大事なのかもしれません。
3.ロングスリーパーが毎回地味にもやっとしてしまうこと
睡眠大好きなあきみでも、ショートスリーパーの方からしたら何とも思わないのかもしれませんが、毎度ある記事などを見てしまうともやっとしてしまうことがあります。
それは何かといいますと「ある方(誰でもいいのですが)の1日のスケジュールを円グラフや棒グラフにしたような図」です。
そういうのって大抵就寝時刻が11時や12時だったりだったり、そして起床時間は朝の4時5時だったりするじゃないですか。
そして夜遅くまでもしくは朝早くまで勉強しています身体動かしていますアピールが漂っている気がするんですよね。
ショートスリーパーの方でしたらもしかしたらそれが当たり前というか平気なのかもしれないのですが、ロングスリーパーのあきみからしたらそんな生活したら機嫌が悪くなります。
なんか「私睡眠時間短くても生き生き頑張っていますけど」アピールが漂っているような気がして鼻につくといいますかもやっとしちゃいますね…
ですので他人のモーニングルーティンやナイトルーティンなど全く興味がございません。
こちとらロングスリーパーはいかに睡眠時間を確保するかの方が大事でですから!(笑)

別にそんなん他人なんだし気にしなきゃいいんだけどね!
4.有名なロングスリーパー
そして最後に、ロングスリーパーで有名な人を3人紹介させて頂きます。
①草彅剛
②堀江貴文(ホリエモン)
③アインシュタイン
それぞれ見ていきましょう!
①草彅剛
元SMAPの草彅さんもロングスリーパーらしく、夜の10時に寝て朝の7時に起きることもあるみたいです。
ラジオでは睡眠が一番大事だとおっしゃっていました!

あきみも大体そのサイクルだから一緒の方がいて嬉しい!
②堀江貴文(ホリエモン)
『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』には東大受験期の際でも一日10時間は寝ると書いてありましたが、他の書籍『多動力』に書いてある一週間のスケジュールを見ますと、朝から晩まで予定が詰め込まれすぎていて10時間も寝れていない気もします。
どちらが正解でしょうか。(笑)
③アインシュタイン
最後は相対性理論を唱えたドイツ人のアインシュタインです。
アインシュタインは暗い部屋に鍵をかけて閉じこもり、1日10時間は寝ていたそうです。
他にも著名なロングスリーパーはいらっしゃると思いますが、こういう方々を見てみますと睡眠不足自慢もどうかなとも思いますし、しっかり寝ることは仕事をするうえでも才能を開花させるうえでも大事なのかなという感じがしますね!
各々で一番ベストを出せる睡眠をとって、身体を大切にしていきましょう!!
*****************************************
☆★☆ココナラ、ランサーズで仕事依頼募集しています☆★☆
\絵も描きます!文章も書きます!両方作成できます!/
コメント