




※注:まな板使うのが面倒くさい方は赤いきつねのフタを代わりに使うのもアリ!








※注:あきみは添付の七味唐辛子は全部入れます


お好みでかつおぶしやねぎを入れるのもアリです!!!

赤いきつね焼うどんを使った本日のランチです!
ごはんだけでなく、作り置きしていたナスの素揚げと蒸しにんじんもお供にします。
蒸しにんじんの話も漫画にしていますので興味のある方はこちらも是非ご覧ください♪


あきみです!
今回はあきみの大好きな赤いきつね焼きうどんを赤いきつねから作る方法を描いてみました!
漫画にも描かせて頂いたように、赤いきつね焼きうどんは一瞬スーパーに出ていたのですが、次同じスーパーに行きますともう跡形もなくなくなってしまっているんです…
(赤いきつね焼きうどんの美味しさをかみしめた人はあきみと同じように)スーパーで見つけたら秒でなくなることが分かっているから、まとめ買いをしているのかもしれない…
「コンビニやセコマ(北海道の最強コンビニ)には赤いきつね焼うどんあるよ?」とおっしゃる方もいるかもしれませんが、スーパーですともっと安く買うことができたんです…
しかも楽天やAmazonにも売っているといえば売っていますが、1個当たりのお値段がもっと高くなります…!
「いや、確かに赤いきつね焼うどん食べたいけど、一度スーパーで百数十円で食べれたものを200~300円以上払って食べるのはな~」と1年以上うだうだしていました。
(昨年はコロナ大不況の中帰国し、職がなかったのと仕事がなかったのでかなり貧乏生活をせざるをえなかったのもあるかも…)
そしてとうとう痺れを切らし、赤いきつねから赤いきつね焼うどんをつくったろう!!同じマルちゃんならできるだろう!と思って作っちゃいました。
赤いきつねでしたら基本どこのスーパーにもほぼ売っていますし、Amazonですとスーパーで販売している金額と大差ないから爆買いもしやすいですよね!
最近1週間に1回は(実は記事を書いた本日も)赤いきつねで焼うどんを作っているので、Amazonで箱買いしようか検討中。
色々赤いきつね焼うどんに対する愛を書かせて頂きましたが、読んで下さっているあなたも、とっても簡単に赤いきつねから赤いきつね焼うどんを作ることができますので、是非作られてみて下さい!
マルちゃんさん、またスーパーで買える日を待ってますね!!!
コメント